今日は6月優待銘柄のSBI証券一般信用売り(短期:15日)初日でした。人気銘柄は初日から枠がなくなることが想定されます。結果は2銘柄(千趣会と日本コンセプト)のみ取得に成功しました。
銘柄名 | コード | 株価 | 株数 | 必要額 | 優待額 | 手数料 | 利益 |
千趣会 | 8165 | 534 円 | 500 株 | 27 万円 | 4,000 円相当 | 1,034 円 | 2,966 円 |
日本コンセプト | 9386 | 1,437 円 | 100 株 | 14 万円 | 2,000 円相当 | 565 円 | 1,435 円 |
千趣会は必要株数は多いものの株価が安く、日本コンセプトは株価は普通ですが必要株数が少なく、優待額に比べて手数料(特に貸株料)が安いことから、それなりの利益になりました。
日本コンセプトは開始早々になくなったので、なんとか取得できた感じです。千趣会は多少余裕がありましたが、それでも10分以内にはなくなっていたかと思います。(後日追記:その後、千趣会はまた枠が復活し、結局権利付最終日の数日前まで残ってました。すぐに枠がなくなったのは株価が下落していたため、普通に信用売りが多かっただけかもしれません)
一方、今日取得したかったのに、取得できなかった銘柄は以下です。
銘柄名 | コード | 株価 | 株数 | 必要額 | 優待額 | 手数料 | 利益 |
すかいらーく | 3197 | 1,636 円 | 500 株 | 82 万円 | 15,000 円相当 | 2,651 円 | 12,349 円 |
Jトラスト | 8508 | 859 円 | 300 株 | 26 万円 | 2,500 円相当 | 1,014 円 | 1,486 円 |
すかいらーくは破格の優待額なので、前回の半年前に続きまたも取得できませんでした。100, 300, 500, 1000株のいずれの株数でもかなりの利益になります。今日時点でほとんど枠が残っていなかったため、1〜2秒でなくなった感じでした。昨日時点で枠がなかったため、フライング・クロスで取得した人が多かったのだと思います。
Jトラストも他の銘柄を見ているうちになくなっていました。利益は少ないですが、優待が楽天ポイントであり、現金と近い感覚で使えるので狙ってた人がやはり多かったのかもしれません。こちらも昨日の時点で枠がなかったような記憶があります。ただ、これをフライング・クロスするとさすがに利益が少なくなりすぎる気もしますが…。
今日の時点でクロス取引きするつもりはありませんでしたが、あとで狙おうと思っていた以下の銘柄も、もう枠が残っていませんでした。
- 穴吹興産
- ラックランド
両方とも優待内容は食品ですが、利益が2,000円を下回ります。食品の「○○円相当」は正規価格なので、実際に入手可能な市場価格で考えると割引く必要があり、(以前の短期:5営業日前の時代と比べ)手数料がかかって利益が少なめになっていることを考えると、僕は今日取得する気にはなれなかったのですが。やはり競争は厳しいもので、もう枠が尽きてしまったようです。
6月は、人気銘柄のマクドナルドやロイヤルホールディングス(ロイヤルホスト)もあります。ただ、こちらはまだ枠が残ったままでした。貸株料が多く利益が少ないからだと推測しますが、みなさんこの辺りはやはりちゃんとシビアに計算しているのだなと思いました。(後日追記:その後、ロイヤルホストは権利付最終日の5営業日前くらいまで、マクドナルドは3営業日前くらいまで残っていました。マクドナルドは前回はすぐになくなっていたのでなぜ残っていたのか不思議です)
もう少し権利落ち日に近づき、貸株料が減れば取得したいですが、このあたりはタイミングが難しいですね。自分の周りに店舗がなく、もともと取得できれば優待券を家族にあげようと思っている銘柄なので、わずかな可能性にかけてもうしばらく様子を見ようと思います。僕はあまり食べないのですが、マクドナルドは前回優待券をあげたら予想以上に喜ばれたので、できれば取得したいところです。
後日追記:
マクドナルドは9営業日前に300株を取得しました。あとはGMOインターネットを権利付最終日直前に取得、これは最後まで枠が残っていました。AOI TYOも手数料次第で狙っていたのですが、貸株料が下がりきる前、9営業日前でなくなってしまいました。最後に、アーバネットコーポレーションを権利付日をまたいだ株価下落を見越して、利益差分でほんの少し利益を得ました。