iOS/Andoroid/Windowsの爽快レーシングゲーム「アスファルト8:Airborne」で、先日はじまったRimac Concept Sの研究開発(R&D)を、詳細な解説画像付きで解説していきます。
その他のラボの攻略記事は以下のページです。
こちらのランキングバナーをクリックいただけると、記事更新の励みになります♪
チューン考察
Rimac Concept S ですが、マシンランクは初期値で1512、MAXで1675、フルチューン(MAX・PRO)で1777となります。
マックススピード(最大速度)は、フルチューン(MAX・PRO)とメカキット込みで487.3kmと、同じAクラス車のAston Martin One-77と同じ速度です。そのため、Chevrolet Corvette Grand Sport, SIN R1, BMW 3.0 CSL Hommage, McLaren Mercedes MP4-25といったAクラス最速車には及びません。
マルチチューンですが、ニトロをあげるとかなりランクが上がってしまうので、最高速度に特化する必要があります。最高速度5に上げたときのマックスピードは以下です。
- マシンランク:1553、マックススピード436.9km
僕が手持ちの近いマシンランクのものを集めてみました。速度補正は実速度に補正済みです。
- 1561 465.8(+28.9)km: SIN R1
- 1537 441.1(+4.2)km: Hussarya GT
- 1574 440.5(+3.6)km: Asterion
- 1504 440.4(+3.5)km: Vanda Dendrobium
- 1568 428.4(-8.5)km: Zenvo ST1
- 1444 468.2(+31.3)km: Camaro SS
SIN R1やHussaryaといった、マルチチューン上位車に比べると劣ります。近頃でたVandaにもマシンランク差を考えるとかなり劣ります。マルチチューンで使えないことはないが、強いわけではないという評価になりそうです。やはり、初期ランクが1512と高いことが響いています。
フルチューンもマルチチューンもいずれも中途半端な性能であるため、コレクション用の車と言えそうです。
無料アップグレード
車の性能を上げるアップグレードですが、通常はゲーム内のレースで手に入るクレジットで強化することができます。しかし、Rimac Concept S は、イベントや課金等でしか手に入らないトークンでのみ強化が可能なレベルが、それぞれ一箇所ずつあります。以下のところです。
- 加速: レベル3→4
- 最高速度: レベル2→3
- ハンドリング: レベル3→4
- ニトロ: レベル2→3
R&Dで手に入る無料アップグレードは合計4つなので、トークンを使わずにMAXアップグレードにするためには、すべて上記のレベルで使用する必要があります。
そのために注意が必要な点があります。
LAB1のTEST2終了時点で、あげることができる最大のレベルは、加速2 / 最高速度1 / ハンドリング2 / ニトロ2となります。この時点でニトロは必ず「2」にしておきましょう。
TEST3終了時点で無料アップグレードが入手できます。ここでは最高速度をあげることはできますが、ニトロはまだレベルをあげることができません。最高速度をあげたくなりそうですが、ここでレベルをあげてはいけません。
TEST4終了時にニトロのレベルをあげることができるため、ここで無料アップグレードを使ってニトロをあげることで、トークンを使わずにレベル「3」にすることができます。また、最高速度もクレジットを使って、レベルを「2」にしておきます。
LAB2最初のテストでまた無料アップグレードが入手できるため、これで最高速度もレベル「3」にでき、トークンを使わずアップグレードできます。
残り2つの無料アップグレードは、入手する前までに、加速・ハンドリングともにレベル「3」にすることを忘れないようにしてください。
なお、僕はTEST2終了時点でニトロを上げそこなったため、最高速度のレベル「2」(クレジットでアップグレード可能)と「3」(トークンでのみ可能)で無料アップグレードしてしまいました…。
アップグレードについて
アップグレードに要する費用などは、以下のとおりです。Aクラス上位車ということもあってか、クレジットもかなりの高額が要求されます。
Rimac Concept S の必要エンジンはエレクトリック・エンジンと、比較的出やすく余りやすいエンジンであるためPRO化はそこまで困難ではないと思われます。
各チューンによって上昇するマシンランクは、次の表のとおりです。
*左から、加速、最高速度、ハンドリング、ニトロ、タイヤ、サスペンション、ドライブトレイン、排気量
加 | 最 | ハ | ニ | タ | サ | ド | 排 | |
レベル1 | 3 | 4 | 3 | 6 | 3 | 4 | 3 | 4 |
レベル2 | 5 | 6 | 5 | 8 | 4 | 4 | 4 | 4 |
レベル3 | 6 | 8 | 7 | 12 | 5 | 6 | 5 | 6 |
レベル4 | 8 | 11 | 8 | 14 | 5 | 6 | 5 | 6 |
レベル5 | 10 | 12 | 10 | 17 | 6 | 8 | 6 | 8 |
TEST1
TOKYO 1周です。
TEST2
LONDON 1周です。
TEST3
NEVADA 1周です。
必要チェック数も少なく、特にここまで難しいことは何もありません。
TEST4
BARCELONAでのエリミネーションです。
ビーチでバレルロールを稼いでサブゴールを達成するか、バレルロールは諦めて素直にチェックを集めるか、どちらにするか決めておいたほうがよいでしょう。1位になる必要はありませんが、エリミネーションのため脱落するとその時点でクオリティ集めも終了となります。
TEST5
TOKYOリバース 1周で、3位以内のメインゴールが設定されました。
必要チェック数が大幅に増え、ApolloIEと同じく今回のR&Dも必要チェック数が多めに設定されている予感がします。
次のテストもそうですが、1回ではどちらにせよクリアできないため、すべてのチェックを集めようと必死になる必要はありません。ノークラッシュノックダウン4はスタート直後だけでは達成するのが難しいため、その間にドリフトの方のサブゴールを達成し、相手に追い抜かれたらクラッシュを狙いましょう。
TEST6
FRENCH GUIANA 1周です。
ノックダウン5はスタート直後だけでは達成するのが難しいため、ブレーキを踏んで待ち伏せして達成しましょう。パーフェクトニトロ10も忘れないように。
TEST7 AI
NEVADAでの初回のAI戦です。
最初に記載したとおり、チューンは無料アップグレードの使う場所をミスってしまったため、マシンランク1522:最高速度レベル2のみです。マシンランクは推奨ランクに少し足りません。
ニトロスターターとメカキットが推奨されていて、まだラボ1ですが嫌な予感がしたので、両方とも付けておきました。結果、正解でした。このランクだとアイテムなしでは厳しそうです。
動画も念のため掲載しておきます。
ラボ1は特に難しいことはありませんでした。
無料アップグレードを使う箇所にだけ気をつける必要があります。ラボ2最初のテストでまた無料アップグレードが手に入りますので、最高速度のレベルを上げておくのを忘れないようにしましょう。
次はラボ2です。