iOS/Andoroid/Windowsの爽快レーシングゲーム「アスファルト8:Airborne」で、先日はじまったRezvani Beast Alphaのチャンピオンシップ(Championship)を、詳細な解説画像付きで解説していきます。
その他のツアーの攻略記事は以下のページです。
こちらのランキングバナーをクリックいただけると、記事更新の励みになります♪
目次:Barcelona / Rio de Janeiro
Barcelona
いよいよ終盤、TOUR7つめはバルセロナです。現在のマシンランクは1536(0-5-0-3, 5-0-0-0)です。推奨ランクが離れているため、すべて2アイテムで臨みました。
このマシンランクで問題なくクリアできるようです。Barcelonaはコースが平易だからか、あまり先ほどのAlpsとの難易度の差を感じませんでした。
TOUR7-1
Barcelonaビーチから坂を登り、最短ルートに戻るところからスタート。大ジャンプ台の後、路地裏に入ったところでゴールです。
ジャンプ台あとの最短ルートに行く道は通行禁止になってます。いつもここでそれを忘れクラッシュしてしまいます…。みなさんはどうか気をつけてください。
サブゴールひとつめは、ビーチから坂を登らず、遠回りルートのバレル台で達成します。僕は最初のバレル台で普通のジャンプとなってしまい達成できないところでしたが、最後の一回を大ジャンプ台で強制バレルでき、間一髪助かりました。一応動画です。
TOUR7-2
Barcelona大ジャンプ台の前のコーナー手前からスタート。通常のゴール地点がゴールです。
TOUR7-3
Barcelonaリバース、通常のスタート地点から少し行った下の道からスタート。大ジャンプ台の後は遠回りルートへ行くことになり、ビーチに入ったところがゴールです。
サブゴールのフラットスピン4ですが、油断していたら大ジャンプ台などで3回転しかできませんでした。ここも間一髪、ゴール前のバレル台でフラットスピンしてことなきを得ました。なお、2つめのサブゴールのレースタイムは、現在のマシンランクではかなり厳しいです。
TOUR7-4
Barcelona通常のゴール地点少し前の下の道からスタート。大ジャンプ台のところでゴールです。
TOUR7-5
Barcelonaリバースのビーチ横の上の道からスタート。大聖堂を曲がった大ジャンプ台の手前のところでゴールです。
このコースのみ、ややレースタイムが厳しめです。ただそれでも1秒弱残ったので、余裕があります。ただしサブゴールは現在のマシンランクでは達成不可能です。
TOUR7-6
グランドフィナーレはBarcelonaリバースです。
おまけ(Asphalt9)
8/4からゲーム内の看板などで、至るところにAsphalt9の広告が出るようになりました。早くApple TVにも対応してくれないかな…。
Rio de Janeiro
いよいよ最後、TOUR8つめはリオ・デ・ジャネイロです。最終ツアーに向け、ニトロのレベルを2つ上げ5にしました。マシンランクは1593(0-5-0-5, 5-0-0-0)です。なお、クレジットの方が厳しく、i4エンジンの余っている人はドライブトレインを上げた方が効果が高く安く済みます。
2アイテムはいずれも必須でしょう。
TOUR8-1
Rapido Parkのバス停を抜けるところからスタート。ビーチに入ったところがゴールです。
サブゴールのフラットスピン6だけが難しいです。次のコースのサブゴールがたったフラットスピン2なのに、なんでこんなに多いんでしょうか…。5回しか回れず失敗していますが、動画です。最後のトンネル内のフラットスピンで2回まわれればよかったのですが、車高が低い車だからか低いジャンプになってしまい2回まわれませんでした。
TOUR8-2
Highland Viewのトンネルを抜けたところからスタート。バス停を抜け山の頂上付近でゴールです。Highland Viewのコースなので、スタート直後のコーナーを曲がったところは、山の上へ行けるジャンプ台に必ず乗ってショートカットするようにしてください。
TOUR8-3
Oceanview Derbyでのエリミネーションです。敵車もそこそこのスピードで迫ってくるため、クラッシュにだけは気をつけましょう。パーフェクトラン2は、レース前半はぶつかりやすいのと敵車が多いため、後半で達成すれば十分です。
TOUR8-4
Ipanema Showdown通常のゴール地点手前のビーチからスタート。バス停に入るところでゴールです。サブゴールのレースタイムは、3アイテムでも現在のマシンランクでは無理そうです。
動画です。
なお、ゴール直前の壁から落ちるところで半回転してクラッシュしました。ここでこうなったのはあまり記憶がありません。車高の低いRezvani Beastだからでしょうか。とりあえず「ふざけるな〜」と叫びました。ゴール目前の理不尽クラッシュはやめてほしいです…。
TOUR8-5
Rapido Parkトンネルに入る前のビーチ横の道からスタート。バス停を抜けたところでゴールです。
サブゴールの27:500まではニトロプラスを使えば達成可能です。2つめの27:000はマシンランクを上げる必要がありそうです。27:500を達成した際の動画です。
またしても理不尽なクラッシュに遭遇しました。トンネルのジャンプで低空ジャンプになりクラッシュしました…。うーむ。
TOUR8-6
いよいよ最後のタイムアタックです。ニトロプラスを使いました。
Oceanview Derbyの2階建トンネルを抜けたところからスタート。通常のゴール地点手前、トンネルのジャンプ台を飛んだところでゴールです。
動画です。可能ならバス停から山の上のショートカットに行った方が早いでしょう。バレル台で大きく飛びすぎましたが、結果オーライで直接上の道に飛び移ることができました。
サブゴールのフラットスピン2は同じバレル台で達成しました。タイムは残り00:056秒と超ギリギリでした。2つめのレースタイムはマシンランクをあげないと無理です。
TOUR8-7
グランドフィナーレはRapid Parkです。推奨ランクとの差が150以上あり、敵車とも3秒ちょっとしかレースタイムに差がありません。クラッシュには気をつけましょう。
PROキットは結局タイヤを5にしただけでした(本来ドライブトレインの方が望ましかったと思いますが)。MP4-25の上位互換という高い性能に比べると、比較的簡単なチャンピオンシップだったかと思います。
この後、マシンランクを上げて残りのサブゴールを回収したいと思います。TOUR8-1のフラットスピン6以外はサブゴールも難しいものはなかったため、全サブゴールクリアも可能なチャンピオンシップかと思います。
どうもBookSmileさん、お世話になっております。
私は今1665(0504,5055)で、最後のリオ待ちです。BookSmileさんより高いチューニングをしている事もあって、バルセロナまでで不可能な目標はありませんでした。
攻略記事を読んで、取り敢えずこのチューニングのままでクリアを目指したいと思います。
ところで、僭越ながら老婆心で言わさせて頂くのですが、こうも立て続けに取得イベが来ると現実的に個人で攻略記事を書くのは難しいと思います。
攻略記事の性質上、後追い情報となってしまうと実際有難くなくなってしまいます。
そこで不本意でしょうがもしZenbo TS1 GTの攻略をするのなら、記事の質を下げてみては如何でしょうか?タスクをクリアしたランクを箇条書きで書くのみ、とか。
それと私事ですが、自分のデバイスはA9の必要スペックに届いていないので、このままA8をやり続ける所存です。それに私見ですが、恐らくA8ユーザーは今年一杯ぐらいはそれほど減らないと予想しています。オフィシャルもA8のアップデートはまだ続けるとの声明を出していますので、BookSmileさんの攻略記事の需要はまだまだあると思っています。
Hiro OGさん
こんにちは。
Rezvaniはそれだけのチューンがあれば余裕だと思います。
クラッシュにだけ気をつけて気楽に構えてください。
このところ忙しかったのですが、今日で一つの用事が終わり楽になったので、今後はあまり遅れず更新して行こうと思います。
遅れるくらいなら情報が少ない方が確かによいと思うので、念頭においておきますね。ご指摘どうもありがとうございました!
A9はレース要素が減っていそうで、まったく違うゲームみたいですもんね。ただ、少し落ち着いたのでA9も始めてみようかなあと思案中です。
追伸、
最近CSで最後の報酬が貰えない事が続きましたが、今回すべてのグランプリをクリアする前にトロフィーを342個集めたところ、問題無く報酬を獲得できました。
ただ今回のCSで報酬が貰えなかったという情報を私は聞いていないので、さすがにGLも修正したのかもしれませんけど、ご参考までに。
Hiro OGさん
それはバグ回避の有力な情報かもしれませんね。
5ちゃんねるではやはりもらえなかったという人がいたようですので。
お疲れ様です!今回は私もランク1626ですが、ゲットすることができました。
ちなみに初出でマルチに使ってみたところ、RX8SE勢と当たりましたが途中まではほぼ互角でした。
リオのトンネルの途切れた部分はフラスピじゃないと飛び越せないみたいですね…。(私も予選1とグランプリで引っかかりました)
無名のアスファルターさん
無事ゲットされたとのこと、お疲れさまでしたー。
マルチでもそこそこ使えるみたいですね。知りませんでした。RX8SEもコース次第では思った以上にApollo IEに追いついてきて、びっくりさせられたことがあるので。
リオのトンネルは僕は1回だけだったのでマシンランクも関係しているのかもしれませんね。何れにせよ、Game Loftはほんとちゃんとテストしてからリリースしてほしいものです…。