iOS/Andoroid/Windowsの爽快レーシングゲーム「アスファルト8:Airborne」で、先日はじまったMazda RX8 Special Editionの研究開発(R&D)を、詳細な解説画像付きで解説していきます。
その他のラボの攻略記事は以下のページです。
こちらのランキングバナーをクリックいただけると、記事更新の励みになります♪
LAB3
ラボ3最初で入手できる無料アップグレードをトークンの場所で使うため、ラボ2最後のAI戦でニトロを上げてマシンランクを1120(0-3-0-3)にしています。
TEST18
コースはSECTOR8リバースです。ラボ2後半と同じく必要チェック数が17で、2レース必要なコースがこれからずっと続きます。そのため、ノークラッシュは達成できなくても途中のチェックを集めれば十分です。
TEST19
NEVADAでのノックダウンです。先ほどのテストで入手した無料アップグレードでニトロをあげ、マシンランクを1147(0-3-0-4)にしました。
ノックダウンですが、ライバルカーのノックダウン数も多くないため難しくはないでしょう。敵がかなり避けてきますが、RX8SEはドリフト角が鋭いため、ドリフトで敵車に寄って倒し、すぐに反対側にまたドリフトして切り返してクラッシュを避けるとよいです。
敵車が道路脇で停車して避けているところを多々目にすると思います。横から当てれば倒せますが真っ直ぐ当たるとクラッシュするため、無視した方が無難です。
動画です。
TEST20
THE ROSE OF THE DESERTでのアンプラグドです。メインゴールがレースタイムですが、現在のマシンランクではニトロスターターだけだとノークラッシュでギリギリの厳しいタイムとなっています。メカキットでの上がり幅が大きい車ですので、2アイテムを使えば問題ないと思います。
アザーカーも多く分岐のあるコースのため、ノークラッシュ・ノックダウン4はスタート直後に達成しておきましょう。
最終的に、念のため僕は最高速を1つあげ1242(0-4-0-4)の2アイテムでクリアしました。これだと20秒以上残るので余裕です。
TEST21
コースはTHE DRAGON’S DENです。サブゴールのバレルロールが多めですが、バレル台が多いため簡単に達成できます。
TEST22
SAN DIEGO HARBORでのエリミネーションです。ノークラッシュがサブゴールにあるため、スタート直後の敵車とアザーカーとの衝突に巻き込まれないようにしましょう。
TEST23
コースはALPSです。メインゴールがレースタイムで、2アイテム推奨だったのでニトロスターターとメカキットをつけて臨みました。ただ、タイムは余裕だったようですね。ただしメカキットは最高速度への影響が大きくタイムがかなり違ってきてしまうので、注意してください。
ちなみに、山の頂上部から飛び降りたら着地後に大きく宙返りしました。バウンドでもしたのでしょうか…。
TEST24
ラボ3の1回目のAI戦はWESTMINSTER BRIDGEです。マシンランクは変わらず1242(0-4-0-4)です。ニトロスターターとメカキット付きだと、一度クラッシュしても勝てるほど余裕がありました。
動画です。
TEST25
DUBAIリバースで、今回のR&D初のFLAWLESS(フローレス)です。
クラッシュしやすいコースではないことと、現在の最高速度やドリフトが鋭い車であることを考えると、あまり難しくはないと思います。アザーカーの出現位置を記憶しておくか、少なくとも道路左側の反対車線に行く際は気をつけるようにしておくとよいでしょう。サブゴールさえ達成すれば、特に遠回りはしなくても2レースでクリアできます。
TEST26
コースはOCEANVIEW DERBYです。TEST23と同じくレースタイムがゴールで、油断してニトロスターターのみでメカキットを使わなかったのですが、そんなに遠回りしたわけではないのにギリギリでした。現在のマシンランクならメカキットも使った方が安全です。
00:00:050秒差でぎりぎりゴールに間に合いました…。
TEST27
NEVADAリバースでのインフェクションです。インフェクションでは敵車の加速が遅いため、ノークラッシュ・ノックダウン4はニトロスターターを使ってスタート直後に達成してしまいましょう。
TEST28
コースはMOUNT TEIDEです。メインゴールのレースタイムは厳しめで、ニトロスターターとメカキットを付けても、クラッシュ1回分程度しか余裕がありません。
ノックダウン5が難しく、スタート後の加速で離され、敵車に追いつききらないまま崖の分岐に入ってしまい、スタート後に大量に稼ぐことができません。かといってわざと抜かせるのも、あまり時間を取りすぎると、上記のとおりメインゴールが危うくなります。ドリフトでニトロを貯めつつ、追いついてきたら倒してすぐ復帰を心がけるとよいでしょう。無理して狙わず堅実にメインゴールクリアを目指すのも立派な作戦です。
なお、GameLoftサーバーの不調で、クリアしたのに同期に失敗しクリア扱いになりませんでした。もう一度やってみて、今度はノックダウン5も成功させたためぜひとも同期させたいと思い、何度もアップロードを粘ってなんとか同期できました。肝を冷やしました…。
TEST29
ラボ3最後のAI戦はICELANDリバースです。マシンランクは変わらず1242(0-4-0-4)です。
かなりイマイチな走りをしたことも原因ですが、最後の本当にゴール直前でギリギリ追い抜くことができました。安全に行くなら最高速をアップグレードするか、ニトロプラスを使った方が確実です。
ここもサーバー不調で、なかなか同期されず心配になりました…。
動画です。
ラボ3はここ最近のR&Dからすると必要チェック数が少なく、楽に感じました。次はいよいよ最終ラボ4です。
今回も始められていたようですね。
ただ私は開催と同時に始めてしまった為、今回は完全に自分の腕を信じて頑張っているところです。
今回のR&DはバイクのYZF-R6を除いて、高難度続きだった最近のに比べたらあっさりとラボ3まで進んでしまって拍子抜けしてます(
テスト数も久しぶりに50以下で、ラボ3になっても鍵2回でクリア出来るのは時間的にも精神的にも有難い所です。
RX8SEは、私はBクラスの王であるM2 SEを逃してしまい未だ設計図が揃わない状態なので確実にゲットしたいと思ってます!
ヒートイベントはもちろんのこと、コース次第(主にサンディエゴやセクター8など)ではBクラス限定マルチイベントでも大活躍しそうですからね。
無名のアスファルターさん
コメントありがとうございました。
今回は開催と同時に始められたのですね。
確かにラボ3までは余裕でした。このまま楽なままラボ4も行ってくれることを願っています。
M2 SEに代わってぜひゲットしたいですね。M2SEはチューニング費用がかなり高額だったため、むしろ入手できなくてよかったのかもしれません。
限定マルチのことは忘れていましたが、確かに活躍しそうですね。
入手までともに頑張りましょう!
ラボ4、既にテスト40まで行きました。
現在0505 2030ですが、一体目のAIはこれでタンクプラス使用じゃないとまず勝てません。
さらにラボ4はメインゴールがレースタイムのテストが多く、ラボ3以前と打って変わって難易度が上がります。
チェック数が少ないのが救いですが、此処までで報酬で貰えるエンジンが少なすぎるのは問題かなという印象を持ちました。
Wikiaによれば最後は5505 2050でないと勝てないような書かれ方をしてるのが気になってます。
無名のアスファルターさん
ありがとうございます。
ちょうどこれからAI戦だったので、貴重な情報とても助かります!
0504-0000でこれまでは大丈夫でしたが、AI戦はかなりのチューンが必要なようですね…。
ロータリーは自分は売らずにストックしていた分があって余裕はあるのですが、ほんと出にくいエンジンですよね。
手持ちがない他の人の参考になるよう、なるべくPROは最低限しかあげずにクリアしようと思っています。
と言いつつ、心折れたらやっぱりあげてしまうかもしれませんが(^-^;
ラボ4後半も頑張ってください!!