iOS/Andoroid/Windowsの爽快レーシングゲーム「アスファルト8:Airborne」で、先日はじまったMazda RX8 Special Editionの研究開発(R&D)を、詳細な解説画像付きで解説していきます。
その他のラボの攻略記事は以下のページです。
こちらのランキングバナーをクリックいただけると、記事更新の励みになります♪
特性とチューンについて
Mazda RX8 Special EditionはBクラスの最速車で、コースによっては他のBクラス車に1秒以上の差をつけられるほどです。メカキットのボーナスが+75と大きいのが貢献しています。
車の特性は通常版Mazda RX8とひじょうに似ていて、よい加速とかなり鋭角なドリフト角を持ちますが、ニトロ燃費は悪いです。そのため、TOKYOではBMW M2 SEの方が速いようです。
マシンランクは初期値で901と低くマルチチューンにも向いていそうですが、低ランク帯はAudi R8 e-tron SE、Mercedes-Benz SLK55 SE、BMW M2 SE、Shelby Cobra 427、Porsche 959といった強豪がおり、これらにはかないません。安心してフルチューニングしてよさそうです。
マルチチューンと各車との比較は以下の動画が参考になります。
無料アップグレード
車の性能を上げるアップグレードですが、通常はゲーム内のレースで手に入るクレジットで強化することができます。しかし、Mazda RX8 SEは以下の一部だけ、イベントや課金等でしか手に入らないトークンでのみ強化が可能なレベルがあります。
- 最高速度: レベル2→3
- ニトロ: レベル3→4
R&Dで手に入る無料アップグレードは、上記で使うとよいです。最初に手に入るTEST2時点では上記までアップグレードできないため、TEST1終了時にニトロに使っておくのが一番クレジットの節約になるようです。ラボ2と3の最初のテストで手に入る無料アップグレードを上記で使いましょう。ラボの最初にアップグレードしておくのを忘れないようにしてください。
アップグレードについて
Bクラス最速車でフルチューニングを目指したいところですが、アップグレード費用が高額です。MAXチューンに200万クレジット、PROチューンに150万クレジットを要します。
特に、手に入りにくいロータリーエンジンが32個必要なのが厳しいところです。ミッドテックは24個必要です。最後のAI戦に勝つためには、PROキットもドライブトレイン5、タイヤ2〜4程度必要そうなので、ロータリーエンジンは途中で入手できるボックス含め、最低でも10個ちょっと必要です。
各チューンによって上昇するマシンランクは、上の動画が参考になりますが表にすると次のとおりです。最高速度、タイヤ、ドライブトレインでの最高速の上がり幅が大きいため、これらを中心にあげていきましょう。
*左から、加速、最高速度、ハンドリング、ニトロ、タイヤ、サスペンション、ドライブトレイン、排気量
加 | 最 | ハ | ニ | タ | サ | ド | 排 | |
レベル1 | 3 | 38 | 3 | 11 | 12 | 4 | 12 | 4 |
レベル2 | 4 | 57 | 4 | 16 | 16 | 5 | 16 | 5 |
レベル3 | 5 | 75 | 5 | 22 | 18 | 6 | 18 | 6 |
レベル4 | 7 | 95 | 7 | 27 | 22 | 8 | 22 | 8 |
レベル5 | 8 | 114 | 8 | 32 | 25 | 8 | 25 | 8 |
LAB1
ラボ1はすべて1周のコースです。特に難しいものはサブゴール含めありません。
最後のAI戦を含め、ノーチューン、ノーアイテムでクリア可能でした。
TEST1
コースはTHE SECRET LABです。
TEST2
コースはSECTOR8です。
TEST3
コースはFRENCH GUIANAです。
TEST4
コースはTHE GREAT WALLです。
TEST5
BARCELONAでのノックダウンです。
途中のチェック集めに夢中になっていたらノックダウンした数がかなり少なくなってしまいましたが、ライバルカーが倒す台数が少ないためクリアできました。
TEST6
コースはTHE LONDON EYEです。獲得できる最大チェック数が12でクリアに1つ足りないため、2レース行う必要があります。
TEST7
ラボ1最後のAI戦はDRAGON TREEです。上に書いたとおり、ノーチューン・ノーアイテムでも余裕を持ってクリアできました。
動画です。
ラボ1は何も難しいことはありませんでした。
次はラボ2です。ラボ2最初のテストで無料アップグレードが手に入りますので、最高速度のレベルを上げておくのを忘れないようにしましょう。