iOS/Andoroid/Windowsの爽快レーシングゲーム「アスファルト8:Airborne」で、先日はじまったMaserati Alfieriの研究開発(R&D)を、詳細な解説画像付きで解説していきます。
その他のラボの攻略記事は以下のページです。
こちらのランキングバナーをクリックいただけると、記事更新の励みになります♪
LAB2
ラボ2からは2周のコースです。ただ、1周でもチェックを集めきれるほど必要チェック数も少なく、サブゴール含め難しいものはなく簡単です。基本的にノーアイテムで大丈夫です。
マシンランクは変わらず1159(0-3-0-0)です。
TEST8
コースはDragon Treeです。
TEST9
コースはWestminster Bridgeです。
TEST10
Barcelonaリバースでのエリミネーションです。
最高速度が開放されていたため(ひょっとするとTEST9の時点で開放されていたかもしれません)、TEST7で手に入れた無料アップグレードでマシンランクを1206(0-4-0-0)にしました。
TEST11
コースはTest Site: Omegaです。
ノークラッシュを万一ミスしてしまったとき用に、念のため多少の遠回りしてチェックを集めました。メインゴールがレースタイムですが、これで2:57と10秒以上余裕があったのでノーアイテムで問題ありません。
TEST12
コースはOceanview Derbyです。ここもノークラッシュを万一ミスしてしまった際に備え、チェックを集めておいた方が無難かと思います。
TEST13
Azure Coastでのアンプラグドです。
アンプラグドでニトロボトルが出ないため、ニアミスを14回取ってニトロを回復しました。メインゴールがレースタイムですが、これで最短ルートだけを行ってノークラッシュで3:45でした。
ノーアイテムで大丈夫ですが、ニアミスまたは直ドリフトが苦手な人はメカキットを使ってもよいかもしれません。
TEST14
コースはNevadaリバースです。
TEST15
コースはThe Rose of the Desertです。
サブゴールのノックダウンとパーフェクトランは相性が悪いため、どちらか片方のみの達成を狙った方がよいでしょう。なお、道中のチェックも6つ出るため、チェックのみを集めてクリアすることも実は可能です。
TEST16
Alpsでのインフェクションです。ゴール直前に感染が切れてクラッシュしないようにだけ気を付けましょう。
TEST17
コースはAzure Coastです。ラボ2でこのテストのみ必要チェック数が多くなっています。
コース中に出るチェックを6個中5個取れば1レースでクリアできます。遠回りルートにも行く必要があるのと、次のAI戦で必要なためニトロスターターとメカキットを使いました。メカキットを使えば敵車は遠回りルートに行っても追いつけないようで余裕です。サブゴールが達成できなくなるため、アザーカーには気をつけてくれぐれもクラッシュしないようにしてください。
TEST18
ラボ2最後のAI戦はThe Dragon’s Denです。
レース序盤はあまりAIと差がつかず焦りますが、遠回りルートに行ったり最終コーナーでかなり時間をロスしたりしてくれるので安心してください。最後のS字コーナーで曲がり切れず壁にぶつかる大幅なタイムロスをしましたが、それでも1秒差がありました。かなり曲がりづらいマシンなので多段ドリフトまたはマイクロドリフト+ドリフトを活用しましょう。
動画です。
次はラボ3です。