iOS/Andoroid/Windowsの爽快レーシングゲーム「アスファルト8:Airborne」で、先日はじまったKawasaki Ninja H2Rのチャンピオンシップ(Championship)を、詳細な解説画像付きで解説していきます。
チャンピオンシップ中盤の DUBAI, THE GREAT WALL, AZURE COASTのツアーを紹介します。
その他のツアーの攻略記事は以下のページです。
こちらのランキングバナーをクリックしていただけると励みになります♪
DUBAI
チャンピオンシップ4つめはドバイです。最高速度も大事ですが、加速とハンドリングが重要になってくるコースです。特にグランドフィナーレ前のコースはタイムが厳しいため、持っているクレジットに応じてチューンを強化しましょう。
TOUR 4-1
1つ目のコースはDUBAIです。バレル台が出現しないため、正式に言うとDUBAIではないコースなのかもしれませんが。
クリア自体は難しいコースではないですが、第3目標のパーフェクトランがかなり難しいコースです。無理に狙う必要はないですが、パーフェクトクリアを目指してる人は最高速度をあげすぎないか、ハンドリングをあげてドリフトを多用してクリアするしかないかと思います。
スタート直後のジャンプ台を乗って、上の道路に入ったあたりからスタートです。
その後、バレル台がある方の分岐点に進むことになり、レース開始前の紹介シーンを見ていた人はわかると思いますが、分岐点が合流するポイントは最速ルートではない方向にしか進めないため、ぐるっと180度コーナーを曲がることになります。いつものつもりで直進してクラッシュしないよう気をつけてください。
コーナーを曲がりきったところでゴールです。
TOUR 4-2
2レース目はMirageのコースでのエリミネーションです。
第3目標のノークラッシュだけが案外くせ者です。スタート直後のコーナーを落ちてクラッシュしそうなら右の分岐を行く、最後の合流ポイントのコーナーがきつかったら水族館の方を行くなど、敵車はかなり遅いため遠回りを恐れないようにするとよいと思います。1周ちょっと進んだところで大体終了です。
TOUR 4-3
3レース目はDUBAIです。
バレル台を飛んだあとの、最短ルートの左の分岐点からスタートです。
バイクに限ったことではありませんが、大コーナーはかなりタイムに影響するため下に落ちないようにしましょう。
第2目標のパーフェクトランはレースの最初からぶつからなければ、DUBAIの通常のスタート地点から少し進んだところで達成できます。序盤のコーナーで壁にこすらないよう気をつけてください。
バレル台に入る方の分岐を曲がってすぐがゴールです。
TOUR 4-4
4レース目はDUBAIリバースです。タイムがかなり厳しくなってきており、僕のチューンはこの時点で最高速度をレベル5にしてるのみですが、ニトロスターター付き(メカキット)なしで1秒残らないくらいでした。心配ならチューンをあげておきましょう。
AL-Ladin Hotelのところからスタートです。
スタート直後のコーナーは下に落ちないようにしましょう。
このあとの普通のジャンプ台の方が簡単かもしれませんが、僕は第3目標のフラットスピン2をバレル台で達成しました。フラットスピンの場合、思った以上にバレル台を高めに飛ばないと橋にぶつかってしまいます。
水族館を出るあたりでゴールです。
THE GREAT WALL
グレートウォールですが、前回ドバイの最後のクリアタイムがギリギリだったのとあまりにも曲がりづらいため、最高速度以外もアップグレードしておくことにして、加速5・最高速度5・ハンドリング3としました。まだニトロとPROキットはあげていません。
結果、ニトロスターターに加えてメカキットさえつければ、このコースでタイム的にキツイところはなかったため、以前のままのチューンでもクリアできたような気もします。急なコーナーが多かったためハンドリングをあげておかないと危なかったかもしれませんが。
TOUR 5-1
1レース目はTHE DRAGON’S DENです。
天王殿を抜けたところからスタートです。このあと右に大きなカーブがありますので、コンパクトに曲がるようにしましょう。
最後のトンネルを抜けたところでゴールです。コーナーリングを相当ミスってしまいましたが3秒あまりました。特にこの最初のテストは余裕なようです。
第3目標のパーフェクトランですが、このコースだけはまだ達成はそこまで難しくありません。タイムに余裕があるため、壁にこすらないようにだけ気をつければ大丈夫かと思います。
TOUR 5-2
2レース目はGREAT WALLリバースです。
スタート直後の分岐点を左に行って、坂を登ったところからスタートです。
スタートしたまま直進すると、坂を登ったところの縁石でなぜかバイクが跳ねてしまいます。スタート直後にちゃんと左に寄ってインコース側を走るようにしましょう。
道路から斜面に降り立つところはバイクでは本当に恐怖かと思います(トランポリンにでも飛び落ちるような…)。無理せず着地直後は軽く左にドリフトを切り、体制が安定するまでドリフトを続けるのが無難かと。
第2目標のドリフト400mはここと坂を登るところで十分達成できます。
門をくぐって坂を下りきったところでゴールです。
TOUR 5-3
3レース目はTEMPLE DRIVEです。
通常のスタート地点の少しだけ先、最初の分岐を左に入ったところからスタートです。
ジャンプ台が存在しないため普段は通らない崖のある連続カーブを走行することになります。タイム的に間に合わないため崖に落ちないようにだけ気をつけてください。ハンドリングをあげておいたので普通にドリフトで曲がれましたが、あげてない人は二段ドリフトを活用しましょう。
上り坂は、最短ルートの門の右の分岐が通行禁止のため、左側の坂を登ればゴールです。
TOUR 5-4
4レース目はBUDDHA’S TEACHINGSリバースです。
レース終盤の天王殿を抜けたところからスタートです。
通常のスタート地点付近のS字カーブは二段ドリフトを活用してコンパクトに回りましょう。
このコース、第3目標は簡単なのに第2目標のパーフェクトランがとっても難しいです。順番間違えてるんでは。
これほんと無理ゲーですよ…。S字カーブを終えたあたりでようやく達成になるのですが、ハンドリングの悪いNinjaではドリフトを二段、三段とかけてもなかなか曲がりきれません。曲がれても次のカーブを曲がりきれず心折れました。早々に諦めた方がいいと思いますが、クリアしたい人はハンドリングをMAXにしておきましょう。
道路の片側が崩れてジャンプ台があるところでゴールとなります。
グランドフィナーレはTEMPLE DRIVEです。
Azure Coast
ツアー6つ目はアズール・コーストです。道幅が広いのは走りやすいのですが、バイク特有で縁石に乗り上げると訳のわからない方向を向いて理不尽にクラッシュしがちなので、そこだけ気をつけてください。これはもはやバグです…。
TOUR 6-1
1レース目はAZURE COASTリバースです。
通常のスタート地点から少し行って坂を下ったあたりからスタートです。
トンネルを抜けたあとのS字カーブがNinjaではなかなかきれいに曲がりきれません。コーナー取りを工夫するか二段・三段ドリフトでコンパクトに曲がれると、かなりタイムが短縮できます。
第3目標のドリフト400mはこのカーブを普通に曲がるだけで、ほぼ達成できる距離です。
S字カーブ後のトンネルに入ってすぐがゴールです。
TOUR 6-2
2レース目はAZURE COAST順走でのエリミネーションです。
第2目標は、Ninjaでは鬼門のパーフェクトランしかも2つです。途中のS字カーブを壁に触れずに走りきれると達成できる可能性がグッと高まります。
ただ曲がらないNinjaでは結構難しめです。レース直後からニトロをあまり積極的に使わない、あえてドリフトで直線を走るなど、わざと遅く走ればこのS字カーブ直前までに達成することができるはずです。
冒頭でも書きましたが、縁石に少しでも乗り上げるとほぼクラッシュ、よくても壁にぶつかるため近寄らないようにしましょう。
通常のゴール地点近く最後の右カーブあたりで大体フィニッシュとなります。
TOUR 6-3
3レース目はAZURE COASTリバースです。
ニトロスターターとメカキット推奨のこのコース、アズールで一番タイムが厳しいものでした。よほどマシンランクが高くない限り、ニトロプラスも必須です。
うまくS字コーナーを曲がれればこれまでのチューンでクリア可能だったかもしれませんが、ここでニトロもレベル5のMAXにしました。ただ、これでもかなりギリギリでした。僕はまだPROキットはあげませんでしたが、不安な人はPROキットもあげた方がいいでしょう。
S字カーブが始まるところからスタートです。
ニトロをあげた途端、スリップや普通の道でいきなり跳ねたりなどが前よりもさらに増えました。余暇のためのゲームでイライラしては本末転倒なので、途中までクリアしてボックスだけ入手できればいいという人はここらへんが潮時かもしれません…。
2つ目のトンネルを抜けたところでフィニッシュです。第3目標のパーフェクトランですが、ここは普通に走っていれば達成できるでしょう。というか、パーフェクトランでニトロが回復しなければもともと間に合っていませんでした。
TOUR 6-4
4レース目はAZURE COAST順走です。このレースはニトロスターターもメカキットも推奨ではないため、この前のコースや次よりもタイムに余裕がありました。
アズール・コーストのスタート直後の分岐を左に行った遠回りルートで、そのルートを抜ける直前からスタートです。
ニトロのチューンをあげたため、2つ目のトンネル手前の段差でスリップしやすくなりました。タイムに余裕のあるコースなので、ドリフトを多めにかけ安全に行った方がよいと思います。
S字コーナーの最初のコーナーを曲がったところでフィニッシュです。
TOUR 6-5
5レース目はAZURE COAST順走です。ここもタイムが厳しいため、ニトロプラスがあった方がいいでしょう。
2つ目のトンネルを抜け、路地に入る前からスタートです。
第2目標のパーフェクトランは最初から壁をこすらなければ、道路に岩のあるコーナー付近で達成できます。コース最後の方はコーナーが多く達成しにくいため、最初から注意して行きましょう。
ゴールは坂を下りたコーナーを終えたところです。
グランドフィナーレはAZURE COASTリバースです。
かなり厳しいレースになってきました。すっかり忘れていた、これまでのHayabusaといったバイクイベントでの辛さを思い出してきました…。次のツアーはアイスランドです。