iOS/Andoroid/Windowsの爽快レーシングゲーム「アスファルト8:Airborne」で、先日はじまったAprilia Tuono V4 1100 RR my2017の研究開発(R&D)を、詳細な解説画像付きで解説していきます。
その他のラボの攻略記事は以下のページです。
こちらのランキングバナーをクリックいただけると、記事更新の励みになります♪
LAB3
ラボ3です。マシンランクは1437(1-10-1-1)です。
TEST23
コースはWestminster Bridgeです。道中のチェックは6個すべて取らなければ1レースではクリアできません。
TEST24
Temple Driveでのエリミネーションです。このテスト以降は、道中のチェックをすべて集めても1レースでクリアできません。なので無理して集める必要はありません。サブゴールのノークラッシュに集中した方が賢明です。
なお、このテスト終了後に無料アップグレードをゲットできます。クレジットを節約するなら、ニトロをレベル9まであげておきましょう。マシンランクを1482(1-10-1-9)にしました。
TEST25
コースはNevadaリバースです。無料アップグレードを使いマシンランクを1494(1-10-1-10)にしました。トップスピードがあがったので、ハンドリングが曲がりにくくなってきました。マシンランクがあがったので少々クラッシュしても余裕で1位になれます。
TEST26
コースはRapid Transitです。
TEST27
Guianaリバースでのタイムアタックです。交錯道路を越えスペースシャトル格納庫の手前からスタート。キャタピラ車の直線に入ったところがゴールです。
ニトロスターターとメカキット推奨コースで使用した方がよいでしょう。これで現在のマシンランクで1秒半ほど余裕がありました。
クイックスタントがサブゴールにあるため、シャトル発射台の前の分岐は、最短ルートのバレル台のある右側ではなく左側のトンネルに進み、この先のジャンプ台で達成するのがよいです。
TEST28
コースはDubaiリバースです。ゴール前の最後の直線も活用し、サブゴールのパーフェクトラン2は確実に取りましょう。
TEST29
コースはTokyoリバースです。ノークラッシュはアザーカーがいてやや難しいですが、逃してもコース中のチェックが集めやすいためチェックは十分足ります。
TEST30
Cloud Nineでのインフェクションです。現在のマシンランクではノーアイテムでも感染せず独走可能です。
TEST31
コースはRoute 375-1です。ここは必要チェック数が多くなっています。Tilt Jumpsはバレル台で早めに達成してしまいましょう。バレル台が2つあるため、基地内は分岐点を左、また左と行ってください。
TEST32
ラボ3前半のAI戦はVeniceリバースです。マシンランクは変わらず1494(1-10-1-10)です。ニトロスターターとメカキットを使ったところ楽勝でした。
動画です。慣れないスマホでプレイして録画したため、かなりぶざまな走りですがそれでも勝てています。うまく走ればノーアイテムでも勝てるかもしれません。
TEST33
コースはRapido Parkです。サブゴールのパーフェクトスタント2は無理に狙わなくても大丈夫です。まずはクイックスタントだけ確実に決めましょう。
ここから敵車が急に早くなっています。あまりクラッシュすると1位になれないため気を付けましょう。
TEST34
The Great Wallでのゲートドリフトです。ゲートを数個逃しても大丈夫だったので、前回のIcelandのゲートドリフトの方が難しかったと思います。連続ゲートクリアを逃さないよう、コーナーでのゲートは勢いよく大きめにハンドルを切ってください。動画は保存に失敗して残っていませんでした…。
TEST35
コースはGreat Wallリバースです。ウィリーは直線が少なく稼ぎにくいコースですが、クラッシュ覚悟でなんとか達成しましょう。
TEST36
Barcelonaでのタイムアタックです。通常のスタート地点手前のトンネルを抜けたところからスタート。フェリーの通る大ジャンプ台前がゴールです。
ミスが起きにくいコースで、アイテム付きで1秒半ほど余ったので余裕でした。
TEST37
コースはAzure Coastリバースです。ジャンプ台がないのでウィリーは一回で確実に決める必要があります。ほぼ最初から最後まで続けられれば1回で達成できます。スーパーチャージは直線で使ってください。ただ、遠回りルートをいかなくてもほぼすべてのチェックを集められるため、無理に達成できなくても2レースでクリア可能でしょう。
TEST38
French Guianaでのフローレスです。ついにきましたフローレスです。なお、今回のR&Dのフローレスはここだけのようです。
最終コーナーはバイクだと軽めに壁にぶつかっただけでもクラッシュしてしまうことがあったので気をつけてください。サブゴールのミッドスタントはスタート後にまっすぐ進み、ロケット発射台の後のジャンプ台で必ず稼ぎましょう。あとはキャタピラ車のところの2つのジャンプ台です。1周目はキャタピラ車が出るため、2つ目のジャンプ台だけでもいいでしょう。パーフェクトラン3の方ですが序盤以降はニトロを使わなくても敵車はあまり迫ってきません。交差道路のところはニトロなしの方がぶつかりにくいです。
なお、一度交差道路で理不尽にスリップしてクラッシュしてしまいました。バイクでフローレスを設けるならちゃんとバグを直してからにしろー、とGameloftに向かって叫びました。
TEST39
コースはSky Dropです。
サブゴールにノークラッシュがあります。崖から落ちるところの坂はArfieliでもありましたがなぜか着地後に変な動きをしてクラッシュすることがあります。バイクでノークラッシュを設けるならちゃんとバグを直してからにしろー、と再びGameloftに向かって叫びました。
ノークラッシュを逃し、3レース目であと数チェック稼げばいいだけのときに限って、パーフェクトに達成できたりするのですよね。精神的に弱いだけAsphaltあるあるです。
TEST40
ラボ3最後のAI戦はDubaiです。マシンランクは変わらず1494(1-10-1-10)です。
ドバイのあの急カーブを曲がって勝利しなくてはならず厳しい戦いとなるか…、と恐れていたらなんとAIは遠回りルートに行きバレル台を使いませんでした。クラッシュしなければ余裕かと思います。最後の大カーブはハンドリングをあげていないとコース下に落ちやすいので気をつけてください。
動画です。
次はいよいよ最後の修羅場ラボ4です。