iOS/Andoroid/Windowsの爽快レーシングゲーム「アスファルト8:Airborne」で、先日はじまった2018 McLaren X2のチャンピオンシップ(Championship)を、詳細な解説画像付きで解説していきます。
その他のツアーの攻略記事は以下のページです。
こちらのランキングバナーをクリックいただけると、記事更新の励みになります♪
ツアー7つめとなるRio de Janeiroから解説していきます。マシンランクは前回ラストで上げたまま1586(タイヤ2, ドライブトレイン10)です。
目次:Rio de Janeiro / TOKYO
Rio de Janeiro
TOUR7はリオ・デ・ジャネイロです。
TOUR7-4まではマシンランク1586で問題なかったのですが、TOUR7-4がかなり厳しくマシンランクを1598(タイヤ4, ドライブトレイン10)に上げてもギリギリクリアできず、結局ランクを1620(タイヤ6, ドライブトレイン10)まで上げてクリアしました。
TOUR7-1
Rapido Parkで、トンネル前の道路からスタートです。
トンネルを抜けてビーチに出る瞬間、ちょうどニトロボトルを取るあたりでなぜか左にスリップしやすいです。縁石が関係しているかもしれません。もしスリップしたらすぐ右にクイックドリフトできるよう心の準備をしましょう。
バス停を抜けたところでゴールです。マシンランク1586(タイヤ2, ドライブトレイン10)だとギリギリでクリアという感じなので、第3目標はこのランクのままでは難しいでしょう。
TOUR7-2
Ipanema Showdownで、トンネルの前からスタートです。
バス停の手前でゴールです。このコースはタイムに余裕があります。第3目標のレースタイムも何ら難しくないです。
TOUR7-3
Highland Viewで、トンネルからビーチに出たところからスタートです。
通常のスタート地点、山の頂上付近でゴールです。
第2目標のバレルロール4は、スタート直後のバレル台で2〜3回転できます。ここを乗り逃さないようにしましょう。
残りはショートカットのところやバス停のバレル台で達成します。第3目標のフラットスピンは、これらのバレル台でフラットスピンするか、もしくは通常のジャンプ台が2箇所あります。特にバス停を抜けて左のコーナーにあるジャンプ台が最適です。
TOUR7-4
冒頭にも書いたとおり、このコースが特に厳しいです。
この時点でチャンピオンシップ内でもらえるキットボックスで得られるエンジン数だと、マシンランク1598(タイヤ4, ドライブトレイン10)が上限かと思いますが、このランクだとかなりベストな走りをしなくてはいけません。ただ、ニトロプラスを使えばある程度クリアできる可能性が高まるでしょう。
もう少しエンジンカードに余裕があり、マシンランク1620(タイヤ6, ドライブトレイン10)まであれば、ショートカットに行けなくても達成できるので余裕ができます。ただし、第3目標のレースタイムはこのランクでも十分にキツイでしょう。
Oceanview Derbyで、2階建のトンネルを出たところからスタートです。
このコースは最初のコーナーでかなりタイムが変わります。なるべく内側を回るようにしましょう。3つ並んだニトロボトルのうち、3つめだけを取る意識で曲がるとよいです。
バス停ではバレル台から左側の屋根に飛び移り、ショートカットの最短ルートを選びます。このルートの行き方を知らない人は、最後の動画を参考にしてください。
最後のビーチでは、このバレル台に乗り、次のジャンプ台手前で着地するようバレルし、そのままジャンプ台でジャンプするのが最速です。マシンランクが低い場合は狙うとよいと思いますが、そうではないならリスクの割りにはそこまでタイムが変わらないので、乗らない方が安全でしょう。
トンネルをジャンプしたところでゴールです。
第2目標のパーフェクトランは、一度もぶつからずに行くとビーチの手前付近で達成できます。
動画です。マシンランク1598(タイヤ4, ドライブトレイン10)の時ので、ギリギリ間に合っていませんが、ショートカットにも成功してますし一番マシな走りだったのでこちらをアップしました。
TOUR7-5
先ほどのTOUR7-4と比べると、ひじょうに簡単です。
Rapido Parkで、バス停を抜けるところからスタートです。
道路とビーチの分岐点では、道路側が最短ルートですがタイムに余裕がありますし、無理して行かずビーチを走るのでもよいと思います。スリップの危険性もあることですし。
ビーチに入ったところでゴールです。
第3目標のフラットスピン3だけは多少厳しいです。3箇所ジャンプ台がありますが、特にスタート直後のこのジャンプ台で2回転することが大事です。あとの1回は二階建てのトンネルを出るところで達成しましょう。最後のトンネル内のスピンは着地後にクラッシュする可能性が高く、ややリスキーです。
TOUR7-6
グランドフィナーレはIpanema Showdownです。
TOKYO
いよいよラストのTOUR8は東京です。
ニトロがきれやすいのでタンクプラスを使うようにしましょう。
マシンランクは変わらず1620(タイヤ6, ドライブトレイン10)でしたが、TOUR8-2がこのランクではクリア不可能です。トッププレイヤーでも1632(タイヤ7, ドライブトレイン10)でないとクリアできていませんでした。このあとのコースもやはり最低このランクがないと無理そうです。
僕はこれだと厳しそうなので1643(タイヤ8, ドライブトレイン10)ともう1段階あげ、これで最後までクリアできました。
TOUR8-1
TOKYOリバースで、最後の直線手前のコーナーからスタートです。
直線では途中の障害物を倒してニトロを補充しつつ進んでください。
直線を抜けしばらく行ったところ、門の手前がゴールです。
第3目標のフラットスピンはゴール近くの一箇所しかジャンプ台がありません。ここでジャンプ、着地後はトリプルニトロで滞空して遅くなった分をなるべく取り戻してください。
TOUR8-2
冒頭にも書いたとおり、ここでマシンランクを1643(タイヤ8, ドライブトレイン10)にあげました。このコースがTOKYOの中でも、個人的には一番きつく感じました。
TOKYOの遠回りルートのブリッジの最後の方、バレル台とジャンプ台がある手前からスタートです。
そのまま左のルートを選択し門を抜けます。その後はロボットの下をくぐりますが、通常の最短ルートは通行禁止です。ニトロボトルを取りつつ(できれば黄色が望ましいですが壁にこすらないようやや気をつけて取る必要あり)、左のルートに入って門の方に行ってください。
ゆるやかなコーナーを2つほど抜けたあと、ゴールです。
第2目標のバレルロール3ですが、うまくいけばここのバレル台で1回で達成できますが角度等が影響します。ダメ元で3つあるバレル台すべてで回ってみましたが、このマシンランクだとなんとか間に合いました。
第3目標はマシンランクに余裕がないと難しいと思います。
動画です。3つのバレル台に乗ってクリアしています。
TOUR8-3
TOKYOリバースでのエリミネーションです。エリミネーションなので難しくはありませんが、推奨ランクとの差が150近くあることから、敵車もなかなかのスピードです。一度クラッシュすると追い抜かれて追いつけない可能性があります。気を付けてください。
第2目標のノークラッシュ・ノックダウン5は、スタート直後はコーナーを曲がった後も含めトリプルニトロを使い、なるべく追いついてクラッシュしましょう。あとは敵車が早いため、ドリフトをしているだけで追いついてきますのでそこを狙います。
第3目標のドリフトは敵車が早いので、追い抜かれたらトリプルニトロで復帰してノックダウン、そしてまたドリフトという具体にしましょう。
TOUR8-4
TOKYOの最後の方、立体駐車場のところで一番下の一階地点からスタートです。
最後のモールに向かうところ、ついつい習性でニトロボトルを取りに行きましたが、パーフェクトランをしていれば特に取りにいかなくてもニトロは最後まで足りそうです。
モールからジャンプしたところでゴールです。かなりギリギリで、タイムのカウントをみると最後は「00:00:075」でした…。第3目標はこのランクでは無理そうです。
動画です。第2目標のフラットスピンを達成しています。
TOUR8-5
TOKYOリバースで、門の前にバレル台のあるところからスタートです。通常は右側のトンネルは通行禁止になってますが、チャンピオンシップではここが通行可能です。というかこちらを通らないと例えフルPROチューンであっても絶対に間に合わないので、こちらに行きましょう。
トンネルはなるべく真下の地面を走るようにした方がよいです。通常の順走のときと違い、トンネル出口は地面ではなく壁を走っているとクラッシュしてしまいます。
途中のニトロボトルは(僕のように…)青ボトルをとって次の黄色ボトルを逃すことのないようにしましょう。むしろこちらは取らず奥の黄色ボトルをとった方がよいと思います。インコースで時間の短縮になりますし、こちらを取るだけでモール前のジャンプ台までニトロ切れしないはずです。
最後の長い直線の道に入ったところでゴールです。比較的このコースは余裕がありました。
動画です。あちこちぶつかって不安定な走りですが、第2目標のパーフェクトニトロを達成するため…、ということにしておいてください。
なお、一度トンネル入り口で謎のジャンプでクラッシュして失敗しました。スピードが遅いうちはF1マシンの中でも安定していると思ったのですが、やっぱりそうでもないみたいですね。
TOUR8-6
実質上、いよいよ最後のコースです。TOKYO順走の高速道路のトンネルに入るところからです。このコースは最後まで通常の最短ルートを行くため、慣れてるのが救いですね。
トンネルの出口までニトロはギリギリで持ちません。途中で一度ドリフト→すぐキャンセルして、最後までニトロを持たせた方が若干早いかもしれません。
立体駐車場のジャンプ台前がゴールです。最後はなるべくインコーナーに寄せて少しでもタイムを縮めましょう。やはりクリアタイムはギリギリとなりました。
動画です。
TOUR8-7
最後のグランドフィナーレです。TOKYO順走です。
2周目の途中までは敵車はついてきますが、最後はやはり姿も見えず余裕なようです。
なんとか最後までクリアできました。同じF1カーのMP4-25やMP4-31と比べるとだいぶ苦労したような印象があります。ただ、最速車を得られるということを考えると簡単な方だったと思います。
まあ、フルPRO化するほどのカスタムレーシングエンジンはほど遠い道のりですが…。
途中のボックスでもらえるエンジンだけだと、エンジンが2個ほど足らず、TOUR8-2が超せないはずかと思います。第2,3目標もクリアしてメダルを集めつつ、少しトークンを使ってエンジンを得る必要がありそうです。
早速マルチで使ってみました。そこそこ使えるはずと一番最初の記事で書きましたが、それは少なくともタイヤ10, ドライブトレイン10にしてからですね。このランクだとApollo IEにはまったく太刀打ちできず。さらに、ややランク差があったとはいえ、ロングコースではCAMARO SSにも負ける結果になりました。心置きなくPRO化に邁進してよい車です。
ハンドリングに気を使う車だったため、通常のチャンピオンシップより気を抜けなかった人も多かったのではないでしょうか。お疲れさまでした!
クリアおめでとうございます!
私はもはやリオの予選4が翳む程、東京の予選2で精神を削られました…。
既にこれだけで20回以上もやりましたし、後の予選5でもトンネル内でローリングし3度やり直してます。
私は結局エンジンよりもアドバンステック不足に陥ってしまった為、7-1-10-2というガバガバチューンで東京を攻略する事になり、最後の予選6まで何とか来れたものの惜しくもゴール手前でニトロが切れて失敗しました。
朝始めたので明日早起きして期限ギリギリの中、残り2つ頑張るつもりです。
まだ終わってませんが、とにかくスキッドとニトロ性能の悪さに泣かされるCSでしたね。
とりあえずお疲れ様でした!
無名のアスファルターさん
どうもありがとうございます!
それらのコースはほんと苦労させられました。
アドテックは不足がちになりますよね…。
自分もはじめて2年ほどは慢性的なミッドテック・アドテック不足でした。
グランドフィナーレはなんともないので実質最後のコースかと思います。
なかなか厳しいチューンだと思いますが頑張ってください。
ご武運をお祈りしています!!
すいません……結局予選6、最後は僅か0.1秒差で失敗しそのままゲームオーバーになってしまいました。
タンクプラスを使ってても、どうしてもあのトンネルでニトロを奪われてしまいます。
7-0-10-0でクリアされた方の走りを見てると運要素もあるのかもしれません。
今回はこれまで挑戦してきた中でも、クリア一歩手前で終わるという悔しい思いをしたのでもし復刻版があるのならリベンジしたいです。
無名のアスファルターさん
その後どうなったか気になっていました。
結局クリアできなかったのですね。残念です…。
0.1秒差とはほんとにおしかったですね。
今回はElite Hectorさんも8-0-10-0にしていたため、タイヤ7では厳しかったのかもしれません。
次のリベンジを期待してます。
慰めにならないかもしれませんが、X2はマルチでは思った以上に使えませんでした。
フルプロにしない限り出番はないので、倉庫行きになってます。
ともかく本当にお疲れさまでした。ご報告ありがとうございました!
どうもBookSmileさん、いつもお世話になっております。
自分はベニス迄順調で、「これ簡単なんじゃないの?」なんて思ってたら、
ベニス最初の第二目標、バレル2回でタイヤ4本喪失。(結局達成せず仕舞い)
その後もバレル系を中心につまずくのなんのって。
何とかX2を取得したものの、315のプロボックスの為にタイヤを2回購入しました。
全体的には難しいというより、謎のスキッドやバウンドに足を掬われた感じでしたね。
実は私は今年の2月位迄、カスタムレーシングエンジンを26個も持っていたんです。
MP4-31のCSを二回やっていたので、そんなに持つことができたのですが、
「もうF1なんて来ないだろ」と早合点してしまい、全部溶かしてしまったのです!
その後悔の念が怒りとなって、カスタムが限マに出る度に焼け買いをしましたよ。
275トークンの3個入りの奴は3つ買って一個もエンジン入ってなかったので、
それ以上は買いませんでしたけどね。
6000トークン以上吹っ飛びましたが、何だかもうどうでも良くなりましたw
と言う訳で皆さん、希少エンジンはサービス終了まで溶かしちゃいけませんよwww
Hiro OGさん
こんにちは!コメントありがとうございました。
X2はバレルがやりづらかったですよね。コーナー後のバレル台が特に。
曲がりやすいのと安定しないのが、細かな進入角度調整に向いていなかったのかなと。
エンジン26個はすごいですね!ヤケ買いしたくなるのもわかります。
僕もHiro OGさんほどではないですが、今年最初は20個近く持っていました。
同じくもうさすがに使わないだろうと思って、MP4-31にだいぶ使ってしまい、
X2には5〜6個くらいしかない状態で突入してしまいました。
この調子だとi5エンジン大量必要カーまで投入されるのではと疑心暗鬼になりそうです(笑)
ともかくお疲れさまでした!
BookSmileさん、返信どうも。
今回の件でi5はおろかHot Wheelsエンジンですら切れなくなりましたよw
設計図で苦労させられた倉庫の圧迫が又ぞろ始まりそうです。
それと、このコメントにお返事は要りませんよ、Sbarro GT1の方でコメさせて頂きますので。
あっいえ、決してプレッシャーを掛けているわけでは…そういうわけでは…
睡眠は十分取って下さいねぇ。
Hiro OGさん
i5だけでなくHot Wheelsでも切れないのですね。
倉庫がとんでもないことになっていきそうです(笑)
Sbarro GT1は先ほど公開しました。
簡単なようなのであまり更新しがいがないかもしれませんが。
ご配慮ありがとうございます。これから寝ますー。