iOS/Andoroid/Windowsの爽快レーシングゲーム「アスファルト8:Airborne」で、先日はじまった2018 McLaren X2のチャンピオンシップ(Championship)を、詳細な解説画像付きで解説していきます。
その他のツアーの攻略記事は以下のページです。
こちらのランキングバナーをクリックいただけると、記事更新の励みになります♪
いよいよ始まりました。McLaren X2のチャンピオンシップです。正直、Rimac Concept S がようやく終わったと同時に始まったため、もう少し休みたかったところですが…。
ただ、Apollo IEを超えるほどの車ではないかとの前評判で、今回のアップデートの目玉なので楽しみにしたいと思います。
McLaren X2の特性
何と言ってもハンドリングにつきます。まるでMercedes-Benz BIOMEのように、コーナーをブレーキやドリフトなしで曲がっていけます。その代わり、ドリフト角度はそんなによくないようで外側に膨らみ気味のドリフトになります。
他のF1カーのようにハンドリングを切りすぎるとスリップするということもあまりありません。BIOMEよりもスリップしにくい印象です。
ハンドリングも軽すぎることがなくちょうどよい感じなので、最終的にあまりハンドリングを上げすぎない方が運転はしやすいかもしれません。
加速もSランク車の中では一番のようです。ニトロ消費は、最近の燃費が桁違いによい車ばかりの中では、あまりよくない方です。タンクプラスをつけるかどうか、ニトロ瓶やジャンプ台が多いコースかでタイムはだいぶ違ってくるでしょう。
GUIANAの最終コーナーも、ブレーキなしのハンドリングだけで余裕で曲がりきれました(インコーナー側にぶつかったくらいです)。
タイヤ回復時間と開始タイミング
タイヤの回復時間は12時間ごとです。広告動画を見ることでタイヤを2つ回復させることができます。毎日9時にリセットされ、また次の広告動画を見ることができます。
各TOURがアンロックされるのは、チャンピオンシップを開始した時点から、12時間を一つの単位として設定されています(例:12時間後、1日と12時間後、2日と12時間後…)。そのため、一般的には昼または夜の11時くらいから開始するのがよいでしょう。学生やサラリーマンであれば、お昼休みと家に帰ってからプレイするのが一般的かと思います。もし13時から開始してしまうと、お昼休みはまだ次のTOURがアンロックされておらずプレイできず時間を無駄にしてしまう可能性があります。
チューン考察
まず一番の選択はフルプロ状態で最大チューンにしてしまうことでしょう。
加速はApollo IEはもとより、Nemesisより早くSランク車では一番。最高速はAppolo IEと速度補正後の実速度で0.3kmしか変わらず。そして驚異的なハンドリング。性能的には負ける要素に乏しいです。
ニトロ燃費がやや悪いためニトロをうまく補充できないと遅くなるのと、スリップ等で安定しないところをどれだけ抑えられるかでしょうか。それさえ抑えられば、少なくとも1周コースでは敵はいない状態かと思います。
ただ何と言っても、最大プロ化にはカスタムレーシングエンジンが64個も必要です。これだけのエンジンを持っている人はなかなかいないでしょう。プロ化を目指す場合、トークンに余裕があれば、チャンピオンシップ中に専用ボックスを買っておくのが必須になるでしょう。
マルチ用チューンについてはwikiによると、以下のとおりです。Apollo IEはランク1600前半で同じ実速度が出るため、Apollo IEにスピードは届きませんが、加速やハンドリングのよさを考えれば、十分にマルチで通用する実力のようです。取得が難しいApollo IE R&Dとは異なり、比較的簡単と思われるChampionshipで獲得できる車であるため、MP4-25が登場した時のように初心者やルーキーが使う車がMcLaren X2ばかりになり、ベテラン勢がマルチで苦戦することになるかもしれません。
表示速度が画面上の値、実速度が速度補正(87.22%)後の実際の速度です。
- 10-0-10-0 (Rank 1672): 実速度=490.7 km/h, 表示速度=562.6 km/h
- 10-0-10-2 (Rank 1679): 実速度=491.7 km/h, 表示速度=563.8 km/h
- 10-0-10-5 (Rank 1697): 実速度=494.2 km/h, 表示速度=66.6 km/h
- 10-0-10-10 (Rank 1744): 実速度=500.6 km/h, 表示速度=73.9 km/h
なお、これより下回る値だとさすがにスピードが足りません。あまりランクを抑えて取ることは意味がないようです。例えば、ドライブトレインだけレベル10では、マシンランク約1580に対し実速度は約420km/hとなり、Camaro SSやSIN R1にも負けそうです。
アップグレード
他のF1マシンと同じく最高速度の伸びが大きいため、トランスミッションを重点的に上げ、あとはタイヤを上げるのが正解かと思います。
マシンランクはどのパーツから上げるかでランクの上がり幅が違うため、上げるパーツの順番によっては1〜2ポイントほど少し値が変わります。レベル4以降はエンジンが2つ必要になる関係で、チューンの上がり幅も大きくなるため、マシンランクもそれに伴い上昇します。特にレベル9でのチューンの上がり幅が大きいため、マシンランクもここだけ他のレベルよりも上昇します。
タイヤ | サス ペンション |
ドライブ トレイン |
排気量 | |
レベル1 | 5 | 4 | 6 | 4 |
レベル2 | 5 | 3 | 4 | 3 |
レベル3 | 7 | 5 | 7 | 5 |
レベル4 | 6 | 5 | 6 | 5 |
レベル5 | 11 | 8 | 11 | 8 |
レベル6 | 11 | 8 | 11 | 8 |
レベル7 | 11 | 9 | 12 | 9 |
レベル8 | 11 | 8 | 11 | 8 |
レベル9 | 17 | 13 | 16 | 13 |
レベル10 | 12 | 9 | 13 | 9 |
FRENCH GUIANA
TOUR1はフレンチギアナです。
Sランクマシンですが、最初のこのコースは特に難しいことはないようです。ハンドリングがよく扱いやすい車ですので苦労することは何もないでしょう。ただクラッシュするとさすがに間に合わないため、気をつけましょう。
TOUR1-1
第2ゴールのパーフェクトニトロ4ですが、この車だとドリフトを使わずハンドリングだけで曲がれるため、パーフェクトニトロを使うのを忘れないようにしましょう。
FRENCH GUIANAリバースのロケット発射台を過ぎたところからスタートです。
スタート地点のトンネルを出て、交差道路に差し掛かったところでゴールです。
TOUR1-2
FRENCH GUIANAリバースの通常のスタート地点から、少しだけ進んだところからスタートです。
先ほどのコースのスタート地点近く、発射台の先がゴールです。
TOUR1-3
TOUR1は危うげなく、まったくチューンしないでクリアしました。
BARCELONA
TOUR2はバルセロナです。アイテムさえ使えば、特にまだチューンを上げなくてもクリアできるようです。直線が多くニトロが切れやすいので、途中のニトロ瓶やジャンプ台は積極的に活用するとよいです。
TOUR2-1
通常のゴール地点付近の下の道からスタートです。
川を越える大ジャンプ台の手前がゴールです。
TOUR2-2
BARCELONA逆走でのエリミネーションです。敵車も遅く余裕です。
TOUR2-3
BARCELONAリバースです。
フラットスピン3は大ジャンプだけで達成できますが、その一つ前のジャンプ台でもフラットスピンしておくと安心です。
通常のスタート直後の分岐点を右に行き、下の道に入ったところからスタートです。
大ジャンプ台のあと、通常の最短コースには行けなくなっているため、右側の道を行きビーチに向かうことになります。
ビーチに入り、しばらく進んだところでゴールです。
TOUR2-4
BARCELONA順走でのグランドフィナーレです。敵車は遅過ぎて見えなくなって、こちらとどのくらい離れているのかわからないほどです。
PATAGONIA
TOUR3はパタゴニアです。ノーチューンではそろそろ厳しいかと思ったので、ドライブトレインを手持ちのエンジンがある分だけ上げました。これでマシンランクは1503(ドライブトレイン4)になりました。
TOUR 3-1
コースはTHE RIVER FORTです。ドリフトがほとんどいらない車であるため、パーフェクトニトロ7は意識しないと達成できません。忘れないようにしましょう。
洞窟に入る前の分岐点からスタートです。
パタゴニアで唯一、柱のある洞窟を通るコースです。ハンドリングがよいためまず大丈夫と思いますが、ぶつからないよう気をつけてください。
洞窟後の大ジャンプ台を超え、坂を登ったところがゴールです。
TOUR3-2
コースはAVALANCHE ALLEYです。
通常のスタート地点をほんの少し行ったところ、S字カーブのトンネルに入る手間からスタートです。ここのS字はさすがにMcLaren X2でもドリフトでないと曲がれません。
S字カーブを抜けたところ、右に曲がるコーナーをドリフトなしで行こうとしたところ、スリップして壁に突っ込みクラッシュしました(それでもギリギリ間に合いましたが)。ここはドリフトを使った方が安全かもしれません。
氷山を抜け、洞窟へと続く坂を下る手前がゴールです。
TOUR3-3
コースはICE CAVEです。このコースだけ難しくなっています。
現在のマシンランク1503(ドライブトレイン4)に、ニトロスターターとメカキットで0.5秒くらいしか余裕がありませんでした。チューン不足の人は、PROキットを上げておきましょう。
第3目標のドリフトはどうしても秒数が足らず、ドライブトレインを一つ上げて1514(ドライブトレイン5)でなんとかギリギリクリアできました。
氷の洞窟を抜け、洞窟へと続く坂を下るところからスタートです。
洞窟を抜けた分岐点ですが、はじめに右側のS字カーブのトンネルの方を選択しましたが間に合いませんでした…。ニトロ切れを起こし、ニトロ瓶を取り損ねたことが原因だと思います。ちゃんとチューンした状態であれば左側の大ジャンプ台の方を選択した方が安全です。
大ジャンプ台を飛んだすぐ後がゴールです。
参考までに動画です。
TOUR3-4
グランドフィナーレはTHE RIVER FORTです。
次のツアーはAZURE COASTです。